7月9日(水)、川崎競馬場でスパーキングレディーカップ(Jpn3、ダート1600メートル、牝馬限定)が行われる。3年前の勝ち馬ショウナンナデシコは同年JBCレディスクラシック3着に。2年前の覇者レディバグは同年南部杯で3着に入るなど、秋の古馬ダートJpn1戦線を占う貴重な重賞競走だ。
今年は重賞連勝中でデビュー以来馬券圏内を外したことのないテンカジョウ(牝4、岡田、父サンダースノー)、昨年JBCレディスクラシックを制したJpn1馬のアンモシエラ(牝4、松永幹、父ブリックスアンドモルタル)など実力馬たちが名を連ねた。
ここではレースの予想のポイントと予想、買い目を紹介する。2025年スパーキングレディーカップの攻略ポイントはどこか。しっかりチェックしてほしい。
スパーキングレディーカップ2025予想のポイント
ポイント①コース形態
舞台の川崎競馬場は左回りのコース。直線距離400メートル(ゴールまでは300メートル)と短めで、1週1200メートルと小回りのコース設定だ。ペース次第にはなるが、基本的には差しは届きづらい。「左回りが得意な馬」「逃げ・先行馬」を中心に買いたい。
また、距離が1600メートルながらワンターンではなく、コーナーを4つ周る競争になる。コーナリングが2回あって急な角度な分〝コーナーで減速する馬〟や差し馬の中でも〝3角から長い脚を使いたいが加速しきれずに力を発揮できない馬〟が出てくる。過去のレース映像をチェックして得意・不得意を洗い出したい。
ポイント②開催時期
夜の開催で日中よりも気温は低いが、それでも真夏の関東開催。夏場での過酷な状況でトレーニングを積んでからの出走になるため、夏に強い馬を買いたい。
また、秋のダート牝馬古馬戦線を占うとは言え各Jpn1競走まで月日が離れている。勝ちにいく馬なのか、本番を見越した挑戦の馬なのかは慎重に見極めたい。
スパーキングレディーカップ2025予想
本命◎③アンモシエラ
アンモシエラが重賞3勝目を手にする。
近3走は勝ち星から遠ざかっているが、負けにすべて理由がある。前走エンプレス杯はレースを見てわかる通り、距離が長かった。2走前フェブラリーSは牡馬混合のスーパーハイレベル競走で牝馬には出番はなかった。3走前は負けた相手が現ダート牝馬トップクラスの実力馬・オーサムリザルトなら、1馬身差の2着は高評価に値する。
キャリア4戦のうち3勝が良馬場での勝利。砂厚の深い船橋競馬場のブルーバードCでも勝利している通り、時計の掛かる良馬場でこそ力が発揮できる。今回はパサパサの良馬場での出走となりそうなことに加え、メンバー構成を見ても楽にマイペースが刻める。秋のJpn1級競争に向けてここを勝利し、いい夏休みに入りたいところだ。
対抗〇⑨テンカジョウ
今メンバートップの実力馬はこの馬だろう。前走でオーサムリザルトに勝利するなど、今秋国内ダート牝馬路線の主役候補に堂々と名乗りを上げた。
それでも、今回は500メートルの距離短縮に加えて初のマイル戦参戦。ペースに対応しきれるかがポイントに挙がる。前走のエンプレス杯では3角~4角のコーナリングで加速しきれなかった点をみると、川崎が万全の力を出せる競馬場とは言い切れない。
3走前のクイーン賞では斤量が同馬より2キロ重かった◎アンモシエラに先着を許し、今回は同じ58.0キロに。この点も大きな壁となりそうだ。
その他注目馬
⑧ネバーモアは重賞挑戦2走目でまだまだ上積みに期待できる。距離短縮もプラスに働きそうで、オッズ的にもおいしそうだ。
⑦フェブランシェは今回の地方勢で一番の実力馬。馬場が湿った方が実力が発揮できそうで、ひと雨欲しかった。
スパーキングレディーカップ2025の印
◎②アンモシエラ
〇⑨テンカジョウ
▲⑧ネバーモア
☆⑦フェブランシェ
スパーキングレディーカップ2025の買い目
単勝③
馬単③→⑨⑧⑦(3点)
馬連③ー⑨⑧⑦(3点)
それぞれ③と⑨の馬券を手厚く、計7点で勝負する。
関連記事
- 【元競馬記者が予想】さきたま杯2025予想・買い目|本命シャマルに穴馬を絡ませた合計7点で勝負
- 【元競馬記者が予想】帝王賞2025予想・買い目|買い目は1点で勝負
- 【速報】福島2Rが大荒れ!3連単900万馬券の高配当が飛び出す