Author Photo Author Photo
DAZN

✔この記事のまとめ

  • DAZN Standardの料金は基本的に月額4,200円
  • DAZN Standardの年額一括払いなら1ヶ月あたり約2,667円と安い
  • DMM×DAZNホーダイなら月額3,480円でエンタメ作品も視聴OK
  • ABEMA de DAZNは学割で年額16,000円(1ヶ月あたり約1,333円)

サッカーや野球などが見放題のスポーツ専門ストリーミングサービス「DAZN」。
お得に楽しむにはどの契約が良いか、各サービスの内容を踏まえつつ料金を比較していく。

結論を先にいうと以下のように、多くの人の選択肢は大きく2つに分けられる。

目的料金プラン・金額
年額を一括で支払って
お得になりたい
DAZN Standard
(年額32,000円・月額実質2,667円)
年額一括払いは難しいため
お得な月々払いを希望する
DMM x DAZNホーダイ
(月額3,480円)

ただし学生であれば、学割で1ヶ月あたり約1,333円となるABEMA de DAZNもおすすめだ。
目的によってベストな料金プランは異なるため、本記事を判断材料にしてみてほしい。

DAZN(ダゾーン)料金プラン|安く視聴するなら年額一括払い

DAZNが現在提供している基本の料金プランと視聴可能スポーツは以下の通り。

プラン料金視聴可能スポーツ
DAZN Standard○月間プラン
→月額4,200円
(年間合計50,400円)
○年間プラン(一括払い)
年額32,000円
(1ヶ月あたり約2,667円)
○年間プラン(月々払い)
→月額3,200円
(年間合計38,400円)
DAZNが提供する
すべてのコンテンツ
DAZN Global月間プラン
→月額980円
(年間合計11,760円)
総合格闘技やボクシングなど
一部のコンテンツ
DAZN Baseball年間プラン(月々払い)
→月額2,300円
(年間合計27,600円)
プロ野球コンテンツ
DAZN Freemium無料○男子サッカーの一部試合
○女子サッカー全試合
○オリジナル番組の冒頭部分など
一部のコンテンツ

幅広いジャンルを楽しみたい場合は、基本的にDAZN Standard一択といえる。
ただし観たいジャンルが決まっている場合は、より安価な料金プランも選択の余地がある。

\通常より1,270円オトク!/

DAZN Standard|月額4,200円・年額32,000円

DAZN Standardのプラン概要は以下の通り。

項目内容
料金○月間プラン
→月額4,200円
(年間合計50,400円)
○年間プラン(一括払い)
年額32,000円
(1ヶ月あたり約2,667円)
○年間プラン(月々払い)
→月額3,200円
(年間合計38,400円)
同時視聴デバイス数2同時視聴
1ロケーション(IPアドレス)
※+月額980円で同時視聴できる
ストリーム数1つを追加OK
登録デバイス数無制限
PPV購入OK
支払い方法
※プランによって異なる
○クレジットカード
○デビットカード
○PayPal 
○Apple Pay 
○Google Pay 
○Apple ID経由(アプリ内課金)
○Google Playアプリ内課金
○Amazon IAP(アプリ内課金)
○モバイルキャリア決済
○PayPay
○各種ギフトコード
メリット○全コンテンツ視聴OK
○年額一括払いでお得
デメリット人によっては年額一括払いが
一時的な負担になる可能性
おすすめな人○さまざまなスポーツを視聴したい人
○他のスポーツ観戦を開拓したい人

DAZN Standardでは、以下のようなDAZNのコンテンツをすべて視聴できる。

  • サッカー
  • 野球
  • モータースポーツ
  • バスケットボール
  • ボクシング
  • アメリカンフットボール
  • 総合格闘技
  • キックボクシング
  • ゴルフ
  • 女子サッカー
  • 女子スポーツ
  • ポーカー
  • フィッシング
  • エクストリームスポーツ
  • ハンドボール
  • トライアスロン
  • チェス
  • eスポーツ
  • パワーボートレーシング

先に結論をいうと、一番おすすめなのはDAZN Standardの年間プラン(一括払い)だ。
月額料金は1ヶ月あたり2,667円となり、通常の月間プランと比べて毎月1,533円お得になる。

年間で18,400円の差があるため、長期利用においては月間プランは損といえるだろう。

ただし年間プラン(一括払い・月々払い)は、年間契約で1年の最低利用期間が発生する。
途中解約はできないため、シーズンオフはDAZNを利用しないという場合は注意してほしい。

関連記事:DAZNで見られるサッカーコンテンツは?|リーグ、試合、料金プラン等を解説

DAZN Global|月額980円

DAZN Globalのプラン概要は以下の通り。

項目内容
料金月額980円
(年間合計11,760円)
同時視聴デバイス数2同時視聴
1ロケーション(IPアドレス)
※+月額980円で同時視聴できる
ストリーム数1つを追加OK
登録デバイス数無制限
PPV購入OK
支払い方法
 
○クレジットカード
○デビットカード
○PayPal
○Apple ID経由(アプリ内課金)
○Google Playアプリ内課金
メリット○月額料金が安価
○格闘技系が充実
デメリットジャンルが限定的
おすすめな人格闘技が好きな人

DAZN Globalには年間プランはなく、以下のようなジャンルを視聴できる。

  • 総合格闘技
  • ボクシング
  • トライアスロン
  • Red Bull TV
  • レスリング
  • チェス
  • 24/7スポーツチャンネル

DAZN Globalは、総合格闘技やボクシングが観られれば良いという場合におすすめだ。
またメジャーなスポーツよりも世界のユニークなスポーツに興味がある場合にも向いている。

野球やサッカーなどの王道ジャンルは視聴対象外であるため、注意してほしい。

DAZN Baseball(野球専用プラン)|月額2,300円

DAZN Baseballの料金プランは以下の通り。

項目内容
料金月額2,300円
(年間合計27,600円)
同時視聴デバイス数2同時視聴
1ロケーション(IPアドレス)
※+月額980円で同時視聴できる
ストリーム数1つを追加OK
登録デバイス数無制限
PPV購入OK
支払い方法
 
○クレジットカード
○デビットカード
○PayPal
○Google Playアプリ内課金
メリット比較的安価
デメリット○広島東洋カープの
主催試合は視聴NG
○DAZN Standardの年額一括払いの
料金と比較すると大差なし
おすすめな人広島東洋カープ以外のファンで
日本のプロ野球が好きな人

DAZN Baseballの料金では、以下のようなプロ野球の試合と番組を視聴できる。

  • 春季キャンプライブ配信
  • オープン戦ライブ・見逃し配信
  • 公式戦ライブ・交流戦ライブ・見逃し配信
  • クライマックスシリーズライブ・見逃し配信
  • Buzz Replay
  • オリジナルコンテンツ・ドキュメンタリー

キャンプや公式戦、関連番組など日本のプロ野球を余すことなく楽しめるだろう。
プロ野球に特化していることもあり、DAZN Standardよりは割安になっている。

「プロ野球だけ観たい」「贔屓のチームの試合が観られれば良い」という場合におすすめだ。
ただし広島東洋カープ主催試合やその他の一部試合は視聴できないため、注意してほしい。

関連記事:【2025年最新】DAZN BASEBALLは日本のプロ野球だけを楽しむプラン|料金や注意点などを解説

DAZN Freemium|無料(Jリーグなどサッカーコンテンツ多数)

DAZN Freemiumの料金は無料で、以下のようなコンテンツを視聴できる。

DAZN Freemiumの
主なコンテンツ
男子サッカーの一部試合○明治安田Jリーグ
○ベルギーリーグ
○リーグ・アン
○セリエA
○AFCチャンピオンズリーグ
女子サッカー全試合○UEFA女子チャンピオンズリーグ
○FA女子スーパーリーグ
○ラ・リーガ女子
○セリエA女子
○ブンデスリーガ女子
○サウジ女子プレミアリーグ
オリジナル番組の冒頭部分○内田篤人のFOOTBALL TIME
○やべっちスタジアム

女子サッカーは欧州なども含めて全試合が完全無料で配信されている。
DAZNの使用感を試す上でも、便利な料金プランといえるだろう。

なおDAZN Freemiumの登録には、氏名とメールアドレスが必要になる。
またDAZN Freemiumの会員はPPVイベントを購入できないため、把握しておこう。

関連記事:DAZNは無料で利用可能? DAZN Freemiumで視聴可能なコンテンツや登録方法を解説

\通常より1,270円オトク!/

DAZN Standardを提供する他社の料金セットプラン比較

DAZN Standardを提供する他社の料金比較は以下の通り。

サービス料金おすすめな人
DMM×DAZNホーダイ月額3,480円
(年間合計41,760円)
スポーツの他に
アニメなども視聴したい人
DAZN for docomo月額4,200円 
(年間合計50,400円)
※割引で安くなる可能性あり
割引対象の人
ドコモ MAX
ドコモ ポイ活 MAX
※スマホ料金プラン
月額5,698円
~月額11,748円
※割引で安くなる可能性あり
料金プラン変更を検討中の
ドコモユーザーの人
Amazonプライムビデオ DAZNチャンネル月額4,200円
(年間合計50,400円)
※別途アマゾン会員料金が必要 
Amazonの
サービスも利用したい人
ABEMA de DAZN
※サッカーなど一部のスポーツのみ

月間プラン
→月額4,200円
(年間合計50,400円)

年間プラン(月々払い)
通常
→月額3,200円
(年間合計38,400円)
学割
→月額1,600円
(年間合計19,200円)

年間プラン(一括払い)
通常
→年額32,000円
(1ヶ月あたり約2,667円)
学割
→年額16,000円
(1ヶ月あたり約1,333円)

学割対象の人
ケーブルテレビ・
回線サービス
基本的に月額4,200円
(年間合計50,400円)
回線サービスの変更を
検討中の人
DAZN年間視聴パス年額30,000円
(1ヶ月あたり2,500円)
○安さを重視する人
○パスをモノとして
とっておきたい人

上記からわかるように、docomoやDMMなどの他社サービスを通じて契約することもできる。
DAZNと直接契約するよりも料金が割引されたり、独自の特典が受けたりできる可能性もある。

なおABEMA de DAZNはDAZN Standardとは異なり、プロ野球・DAZN LINEAR・PPVは対象外だ。

DMM x DAZNホーダイ|月額3,480円

DMM x DAZNホーダイの料金とメリット・デメリットは以下の通り。

項目内容
料金月額3,480円
(年間合計41,760円)
メリット○DAZNの全コンテンツだけはでなく
エンタメ作品も視聴OK
○DAZN Standardの月間プランと
比較すると月に720円お得
デメリット特になし
おすすめな人スポーツの他に
アニメなども視聴したい人

DMM x DAZNホーダイは、以下2つのサービスがセットになっている。

  • DMMプレミアム(通常の月額料金550円)
  • DAZN Standard(通常の月額料金4,200円)

DMMプレミアムでは、アニメ・映画・ドラマなどエンタメ作品を配信している。
国内作品見放題数 第2位(2024年10月度の実績)とコンテンツの充実度は高い。

合計4,750円のところセットで3,480円になっており、毎月1,270円もお得である。
スポーツもエンタメも好きという場合は、うってつけのプランといえるだろう。

なおプロ野球やJリーグは、当プランがもっともお得に観戦を楽しめる可能性が高い。

関連記事:【2025年版】DAZNでプロ野球を見るのに最安のプランは|DAZN野球専用プランよりDMMがおすすめの理由
関連記事:DAZNでJリーグを一番オトクに観る方法は?|料金プラン・加入方法などを解説

\通常より1,270円オトク!/

DAZN for docomo|月額4,200円(割引あり)

DAZN for docomoの料金とメリット・デメリットは以下の通り。

項目内容
料金月額4,200円
(年間合計50,400円)
メリットドコモ利用者は
割引のチャンスあり
デメリット支払い方法が限定的
おすすめな人割引対象の人

DAZN for docomoの料金設定は、DAZN Standardと同じ。
ただし各種ポイント還元によって、以下のように実質月額が変わってくる。

  • ギガホ・ahamo・eximo・eximo ポイ活を利用する場合
    →各種ポイント還元で実質月額3,436円になる
  • さらにdカードGOLDで支払う場合
    →各種ポイント還元で実質月額3,136円になる

dカードGOLDで支払うとさらに安くなるが、dカードGOLDを持っていることが前提だ。
dカードGOLDの年会費は11,000円かかるため、お得になる人は限られるかもしれない。

すでにdカードGOLDを持っているのであれば、優先的に検討してみてほしい。

関連記事:DAZN for docomoはDAZNより料金が安い? 違いや利用メリットは

ドコモ MAX・ドコモ ポイ活 MAX|月額5,698円~月額11,748円(割引あり)

「ドコモ MAX」「ドコモ ポイ活 MAX」の料金とメリット・デメリットは以下の通り。

項目料金
ドコモ MAXの
料金
○1GBまで
→月額5,698円
(割引後:月額2,398円)
○3GBまで
→月額6,798円
(割引後:月額3,498円)
○3GB以上
→月額8,448円
(割引後:月額5,148円)
ドコモ ポイ活 MAXの
料金
○基本料金
→月額11,748円
○割引全適用後
→月額8,448円
○dポイント最大還元額を
割引適用後の月額料金に充当
→月額2,948円
ドコモ MAXと
ドコモ ポイ活 MAXの
メリット
○DAZN for docomoを
追加料金なしで利用OK
○割引で大幅割引のチャンス
ドコモ MAXと
ドコモ ポイ活 MAXの
デメリット
割引が全適用
される人は限定的
おすすめな人料金プラン変更を検討中の
ドコモユーザーの人

「ドコモ MAX」「ドコモ ポイ活 MAX」はドコモの新料金プラン。
DAZN for docomoを追加料金なしで視聴できるのが大きな特徴だ。

「ドコモ MAX」の月額料金は、月間利用可能データ量に応じて変わってくる
各種割引がすべて適用されれば、かなりお得になるといえるだろう。

「ドコモ ポイ活 MAX」は割引や利用次第でグッとお得になる可能性はある。
ただし「月額2,948円」になるには、指定の決済方法で50,000円以上の利用が必要になる。

少なくとも「ドコモ ポイ活 MAX」でお得になるハードルは低くないだろう。
それでもdocomoユーザーであれば、検討してみても良いプランといえる。

関連記事:新プラン「ドコモ MAX」とは?「DAZN for docomo」が追加料金なしで見放題!

Amazonプライムビデオ DAZNチャンネル|月額4,200円

Amazonプライムビデオ DAZNチャンネルの料金とメリット・デメリットは以下の通り。

項目内容
料金月額4,200円
(年間合計50,400円)
メリットAmazonの
サービスを利用OK
デメリットお得感なし
おすすめな人Amazonの
サービスも利用したい人

Amazonプライムビデオのチャンネルとして、DAZNを視聴することもできる。
料金に年間プランはなく、月額料金はDAZN Standardと同額の設定になる。

ただしDAZNチャンネルを登録するには、Amazonプライム会員であることが前提だ。
Amazonプライムの会員費は、通常と学割の2パターンがある。

  • 通常:月額600円または年額5,900円
  • 学割:月額300円または年額2,950円

Amazonプライム会員になれば、Amazonのさまざまなサービスも利用できる。
ただしDAZNだけ観られれば良いという場合はメリットは少ないといえるだろう。

逆にいえばAmazonのサービスも利用したい場合は、検討の余地があるといえる。

▶プライムビデオでDAZNを楽しもう

ABEMA de DAZN|学割で月額1,600円・年額16,000円

ABEMA de DAZNの料金とメリット・デメリットは以下の通り。

料金プラン内容
月間プランの
料金
月額4,200円
(年間合計50,400円)
年間プラン(一括払い)の
料金
○通常
→年額32,000円
(1ヶ月あたり2,667円)
学割
→年額16,000円
(1ヶ月あたり1,333円)
年間プラン(月々払い)の
料金
○通常
→月額3,200円
(年間合計38,400円)
学割
→月額1,600円
(年間合計19,200円)
メリット学生が特にお得
デメリット野球など一部の
コンテンツは視聴NG
おすすめな人学割対象の人

ABEMAでも追加コンテンツとして、ABEMA de DAZNを視聴できる。
サッカーを中心に、一部のDAZNコンテンツ(プロ野球などは対象外)が視聴可能だ。

ABEMAは2025年1月から学割サービスを提供しており、通常の約半額で利用できる。
学生証明書か大学のメールアドレスの提出で、料金は月額1,600円または年額16,000円に。

ABEMA de DAZNは、学生であれば優先的に検討すべき料金プランといえるだろう。

▶ABEMAでDAZN! Jリーグや海外サッカー等をアベマで

ケーブルテレビ・回線サービス|月額4,200円

ケーブルテレビ・回線サービスのDAZNの料金とメリット・デメリットは以下の通り。

項目内容
J:COMの
料金
月額4,200円
(年間合計50,400円)
ひかりTVの
料金
月額4,200円
(年間合計50,400円)
コミュファ光の
料金
○月額4,200円
(年間合計50,400円)
○年額32,000円
(1ヶ月あたり約2,667円)
メリットサービスによっては
割引がある可能性あり
デメリット大幅な割引なし
おすすめな人回線サービスの変更を
検討中の人

ケーブルテレビや回線サービスのDAZN料金は、DAZN Standardの料金プランと同じ

NTTの光通信サービスのひかりTVは、DAZNもしくはDAZN for docomoで視聴できる。
以下いずれかのプランを利用中であれば、DAZN for docomoがセット割でお得になる。

  • 専門チャンネル・ビデオプラン
  • 専門チャンネルプラン
  • Leminoプレミアム
  • ひかりTV for docomo

また中部地区のテレコミュニケーションサービス、コミュファ光でもDAZNを視聴できる。
コミュファ光では申し込み初月が無料になり、翌月以降は110円の割引が適用される。

DAZN年間視聴パス|年額30,000円(2025年シーズンは販売終了)

dazn j league
PR Times

DAZN年間視聴パス(2025年版)の料金とメリット・デメリットは以下の通り。

項目内容
料金年額30,000円
(1ヶ月あたり2,500円)
メリット1ヶ月あたり最安レベル
デメリット○販売期間あり
○売り切れの可能性あり
おすすめな人○安さを重視する人
○パスをモノとして
とっておきたい人

DAZN年間視聴パスは1年間、DAZNを視聴できるプリペイドカード。
DAZN Standardと同じコンテンツを視聴できて、販売期間であれば以下で購入できる。

  • Jリーグストア
  • 各チームのオンラインショップ
  • 各チームのチームストア

2025年版のDAZN年間視聴パスの販売期間は、2024年10月1日から2025年3月31日までだった。
人気クラブの年間視聴パスは早々に売り切れるため、販売開始から早めの購入をおすすめする。

10月まで待てない場合は、DAZN StandardかDMM x DAZNホーダイに申し込もう。

関連記事:最安でDAZNが見られる! Jリーグ年間視聴パスの料金や加入方法|売り切れの場合は?

\通常より1,270円オトク!/

DAZN(ダゾーン)料金プランの支払い方法

DAZNの料金の主な支払い方法には、以下のようなものがある。

  • クレジットカードデビットカード
    (Visa・Mastercard・JCB・American Express・Diners Club)
  • PayPal 
  • Apple Pay 
  • Google Pay 
  • Apple ID経由(アプリ内課金)
  • Google Playアプリ内課金
  • Amazon IAP(アプリ内課金)
  • モバイルキャリア決済
  • PayPay
  • 各種ギフトコード

他社の料金セットプランの場合の支払い方法は以下の通り。

料金セットプラン支払い方法
DAZN for docomo ドコモ回線またはdアカウントに
登録している支払い方法
DMM × DAZNホーダイDMMに
登録している支払い方法
au・UQ mobile & DAZN
(新規受付終了)
auまたはUQ mobile回線に
登録している支払い方法
ケーブルテレビ
(J:COMを含む)
各ケーブルテレビ局に
登録している支払い方法
コミュファ光DAZNオプションコミュファ光の契約に
登録している支払い方法
楽天モバイル経由Rakuten回線に
登録している支払い方法
Amazon Prime Video | DAZNチャンネルAmazon Prime Videoに
登録している支払い方法
ABEMA de DAZNAbemaに
登録しているお支払い方法

支払い方法の変更は基本的に、DAZNの「マイ・アカウント」ページから可能だ。
ただし上表のような他社の料金セットプランの場合は、他社からの手続きが必要になる。

DAZNの料金プランの変更方法

DAZNの料金プランは「マイ・アカウント」の「DAZNサブスクリプション」から変更できる。
ただし以下のように、希望の料金プランに変更できないケースもあるため注意が必要だ。

現在の
料金プラン
変更希望の
料金プラン
変更の
可否
DAZN Standardの
月間プラン
DAZN Globalの
月間プラン
変更NG
DAZN Standardの
月間プラン
DAZN Standardの
年間プラン(月々払い)
変更OK
DAZN Standardの
月間プラン
DAZN Standardの
年間プラン(一括払い)
変更OK
DAZN Standardの
月間プラン
​DAZN Baseball変更OK
DAZN Standardの
年間プラン(一括払い)
DAZN Standardの
月間プラン
変更NG
DAZN Standardの
年間プラン(一括払い)
DAZN Standardの
年間プラン(月々払い)
変更NG
DAZN Standardの
年間プラン(一括払い)
DAZN Baseball変更NG
DAZN Standardの
年間プラン(月々払い)
DAZN Standardの
月間プラン
変更NG
DAZN Standardの
年間プラン(月々払い)
DAZN Standardの
年間プラン(一括払い)
変更NG
DAZN Standardの
年間プラン(月々払い)
DAZN Baseball変更OK
DAZN Globalの
月間プラン
その他のすべての
料金プラン
変更OK
DAZN BaseballDAZN Standardの
月間プラン
変更NG
DAZN BaseballDAZN Standardの
年間プラン(一括払い)
変更NG
DAZN BaseballDAZN Standardの
年間プラン(月々払い)
変更OK
DAZN BaseballDAZN Globalの
月間プラン
変更NG

上記で変更NGとなっている場合は、一度退会してから再契約が必要になる。
再契約は面倒に感じることもあるため、最初から自分に合うプランに入ったほうが良いだろう。

なお変更前の前払い分と新規プラン料金分は、どちらも日割り計算で次回請求日に相殺される。

\通常より1,270円オトク!/

DAZN(ダゾーン)料金プランについてよくあるQ&A

DAZNの料金について、よくある質問と回答をまとめている。

  • DAZN以外のスポーツ動画配信サービスの料金は?
  • FIFAクラブワールドカップ2025の視聴料金は?
  • DAZNにF1だけを観る料金プランはある?
  • DAZNにサッカーだけを観る料金プランはある?
  • DAZNは「1ヶ月だけ」または「1日だけ」利用できる?
  • DAZNプリペイドカードの料金はいくら?
  • DAZNチケットの料金はいくら?
  • DAZNの料金の推移は?
  • DAZNの解約・退会は料金の支払い方法で変わる?

DAZNの料金を深堀りしたい場合は、こちらを参考にしてほしい。

DAZN以外のスポーツ動画配信サービスの料金は?

DAZN以外のスポーツ動画配信サービスの料金比較は以下の通り。

DAZN以外の
動画配信サービス
料金(税込)主な配信スポーツ
U-NEXT月額2,189円格闘技
U-NEXTサッカーパック月額2,600円欧州サッカー
J SPORTS
オンデマンド
○月額2,980円
○年額26,820円
※総合パックの料金
ジャパンラグビー
(リーグワン)
WOWOWオンデマンド月額2,530円テニス
スカパー!
プロ野球セット
月額4,483円
※月額基本料含む
日本のプロ野球
(12球団全試合)
スカパー!
サッカーセット
月額2,909円
※月額基本料含む
国内サッカー

主な配信コンテンツが異なるため、単純に料金の安さだけで比較はできない。
観たいジャンルが決まっているのであれば、上記いずれかを検討する余地がある。

DAZNは取り扱うジャンルの幅が広く、スポーツ全般の観戦が好きな人にピッタリだ。
DAZN Standardの料金は年額一括払いで月額2,667円になるため、やはりお得といえるだろう。

年額一括払いができない場合は、月ごとの支払いになるDMM×DAZNホーダイがおすすめだ。
月額3,480円(税込)でDAZN Standardのコンテンツだけではなく、DMM TVも視聴できる。

関連記事:【2025年版】DAZNで見られるスポーツ一覧|視聴方法・料金・オトクなプラン&キャンペーンまとめ

FIFAクラブワールドカップ2025の視聴料金は?

DAZNはFIFAクラブワールドカップ2025の全63試合の無料ライブ配信を実施している。
つまり料金をかけずに熱戦を楽しむことができるが、以下の手順での登録が必要だ。

  1. DAZN公式サイトにアクセスする
  2. 「無料で登録」をクリックする
  3. メールを送信してアカウントを無料登録する

日程は2025年6月15日〜7月14日であるため、早めに登録することをおすすめする。

関連記事:DAZNがFIFAクラブワールドカップ2025全63試合を無料独占ライブ配信! 新テクノロジー導入と現地観戦のプレゼントキャンペーンも実施

DAZNにF1だけを観る料金プランはある?

2025年5月現在、DAZNにF1だけを視聴できる料金プランはない。
F1を見放題で楽しむには、DAZN Standardに登録する必要がある。

なお「モータースポーツ」ではF1の他に、以下のようなコンテンツも配信されている。

  • F2
  • F3
  • スーパーフォーミュラ
  • フォーミュラ・リージョナル
  • イタリア F4

いずれにせよモータースポーツを楽しむのであれば、DAZNをおすすめする。

関連記事:【2025年版】F1の視聴方法は? フジテレビNEXT? DAZN?|無料で観られる?

\通常より1,270円オトク!/

DAZNにサッカーだけを観る料金プランはある?

2025年5月現在、DAZNにサッカーだけを視聴できる料金プランはない。
サッカーを見放題で楽しむには、DAZN Standardに登録する必要がある。

ただし先述した通り、DAZN Freemiumではサッカーの一部または全部を視聴できる。
DAZN Freemiumは無料であるため、まずは以下の手順で利用してみても良いだろう。

  1. DAZN Freemium登録ページにアクセスする
  2. 登録するメールアドレスを入力して「次へ」をタップする
  3. 名前とパスワードを入力して「次へ」をタップする
  4. メールアドレスを認証する
  5. DAZNアプリをインストールする

もっと観たいと感じた場合は、DAZN Standardへの登録をおすすめする。

DAZNは「1ヶ月だけ」または「1日だけ」利用できる?

DAZN Standardを1ヶ月だけ利用したければ、月間プランに登録すると良いでしょう。
ただし月間プランは以下のように、年間プランと比べると料金が割高です。

DAZN Standard料金
月間プラン月額4,200円
年間プラン(月々払い)月額3,200円
年間プラン(一括払い)年額32,000円
(1ヶ月あたり約2,667円)

月間プランは年間プラン(月々払い)よりも、1ヶ月あたり1,000円高くなります。
また月間プランは年間プラン(一括払い)よりも、1ヶ月あたり約1,533円高いです。

年間で12,000円または18,396円も損することになるため、注意しましょう。
1ヶ月だけではなく、利用期間を延長する可能性があるなら年間プランがおすすめです。

なおDAZNには、1日だけ利用するというビジター料金のようなプランはありません
料金をかけたくない場合は、まず無料のDAZN Freemiumで使用感を試してみてください。

DAZNプリペイドカードの料金はいくら?

DAZNプリペイドカードの料金は以下のように、利用期間ごとに分かれている。

利用期間料金
1ヶ月分4,200円
6ヶ月分25,200円
12ヶ月分32,000円

購入すればクレジットカードやデビットカードでの決済ができなくてもDAZNを視聴できる
そんなDAZNプリペイドカードは、以下のような店舗で販売されている。

  • ファミリーマート
  • ローソン 
  • 楽天市場
  • エディオングループ(エディオン・100満ボルト) 
  • ケーズデンキ 
  • 上新電機 
  • TSUTAYA 
  • ビックカメラ
  • ソフマップ
  • コジマ 
  • PCデポ  
  • ヤマダ電機 
  • ヨドバシカメラ 
  • ドン・キホーテ 
  • Amazon Store
    (Amazon Gift Cards Japan合同会社が販売・発送するもの)
  • Costco

店舗によって取り扱う種類が異なり、たとえば1ヶ月分しか取り扱いがない場合がある。
オンラインからであれば、1ヶ月分・6ヶ月分・12ヶ月分どれでも購入できる。

DAZNチケットの料金はいくら?

DAZNチケットの料金も以下のように、利用期間ごとに分かれている。

利用期間料金
1ヶ月分4,200円
6ヶ月分25,200円
12ヶ月分32,000円

DAZNチケットの料金体系はDAZNプリペイドカードと同じだ。
こちらもクレジットカード決済やデビットカード決済なしでDAZNを視聴できる。

そんなDAZNチケットは、以下の主要なコンビニで販売されている。

  • セブン-イレブン
  • ローソン
  • ミニストップ
  • ファミリーマート

コンビニによって購入方法の詳細は異なるため、事前の確認をおすすめする。

DAZNの料金の推移は?

DAZNの料金は以下のように、断続的に値上げされている。

  • 2016年:1,890円
  • 2019年:1,925円
  • 2022年:3,000円
  • 2023年:3,700円
  • 2024年:4,200円

現在は月間プランが月額4,200円だが、先述したように年額一括払いで割安になる。
年額32,000円を先払いすることで、月額料金は実質的に約2,667円にできる。

DAZNの解約・退会は料金の支払い方法で変わる?

DAZNの解約・退会方法は、基本的に以下いずれかによって変わる。

  • DAZNと直接契約:マイ・アカウントから手続き
  • 他社経由で契約:他社の案内にしたがって手続き

DAZNとの直接契約でも、手続きの詳細は支払い方法によって異なる場合がある。

関連記事:DAZNの解約手続き方法|解約後も視聴可能? 解約後の視聴期間など徹底解説

料金が安いのは「DAZN Standardの年額一括払い」か「DMM x DAZNホーダイ」!

DAZNの料金プランで迷った場合は、目的に合わせて以下2つの選択肢から選んでみてほしい。

目的料金プラン・金額
年額を一括で支払って
お得になりたい
DAZN Standard
(年額32,000円・月額実質2,667円)
一括払いは難しいから
お得な月々払いを希望する
DMM x DAZNホーダイ
(月額3,480円)

年額一括払いであれば、30,000円(実質月額2,500円)のDAZN年間視聴パスが最安だ。
しかしDAZN年間視聴パスは、10月1日から3月31日までと販売期間が限定されている。

そのため月額が約2,667円になるDAZN Standardの年額一括払いが実質的に最安といえる。

月ごとに料金を支払う契約であれば、月額3,480円のDMM x DAZNホーダイがお得だ。
DAZNの月額プランよりも安く、DMMプレミアムのコンテンツも視聴できるプランとなる。

アニメ・映画・ドラマなどエンタメが好きであれば、より一層コンテンツを楽しめるだろう。

大学生や専門学校生であれば、学割でお得になるABEMA de DAZNが特におすすめだ。
月額1,600円または年額16,000円で利用できるため、学生ならではの特権といえる。

\通常より1,270円オトク!/

DAZN(ダゾーン)の最新情報

DAZNはブンデスリーガ2025-26シーズンから3年間 全試合配信

DAZNはブンデスリーガと配信契約に合意、2025年8月23日から全試合が配信される。
契約期間は2025-26シーズンから3年間で、開幕前のスーパーカップなども配信される予定だ。

2025年8月時点でブンデスリーガに所属している日本人選手は以下の通り。

  • 堂安律(フランクフルト)
  • 伊藤洋輝(バイエルン)
  • 町田浩樹(ホッフェンハイム)
  • 町野修斗(ボルシアMG)
  • 板倉滉(ボルシアMG)
  • 福田師王(ボルシアMG)
  • 佐野海舟(マインツ)
  • 川﨑颯太(マインツ)
  • 鈴木唯人(フライブルク)
  • チェイス アンリ(ザルツブルク)

多くの日本人選手の活躍が期待できるため、サッカーファンはより一層楽しめるだろう。

なおDAZNではラ・リーガやセリエA、リーグアンなどの海外サッカーも視聴できる。
またDAZNは2025-2026シーズン以降のベルギーリーグの独占配信権の契約も更新している。

関連記事:DAZN、ベルギーリーグの独占配信契約を複数年更新! 2025-2026シーズンは欧州最多の日本人選手が所属

DAZNはFIBAアジアカップ2025全試合をライブ配信中

DAZNは2025年8月5日に開幕したFIBAアジアカップ2025全試合をライブ配信している。
また日本代表の予選リーグは以下の内容の通り、日本語実況付きで配信予定だ。

試合日程日本代表戦
8月6日(水)
20:10 TIP OFF
日本 99 - 68 シリア
(解説:原修太(千葉J)  実況:槇島範彦)
8月8日(金)
20:10 TIP OFF
イラン vs 日本
(解説:田中大貴(SR渋谷)  実況:永田実)
8月10日(日)
20:10 TIP OFF
グアム vs 日本
(解説:井口基史    実況:深沢慶)

※2025年8月8日時点の情報

2025年8月6日のシリア戦では、前半9点差で負けていた日本が後半で巻き返し。
最終的には31点差で快勝、次は2025年8月8日に行なわれるイラン戦に挑む。

なおDAZNでは2025年10月3日に開幕する、B.LEAGUE B1・B2全試合のライブ配信を決定
2026-27シーズン以降は、B.LEAGUE PREMIER・B.LEAGUE ONE全試合を配信予定だ。

関連記事:【バスケ】FIBAアジアカップ2025全試合日程・結果・順位表一覧
関連記事:【バスケ】FIBAアジアカップ2025はいつ? 大会日程・開催概要まとめ
関連記事:【試合結果速報】バスケ男子日本代表、シリア相手に前半苦しむも後半の3ポイント攻勢で初戦を勝利!|FIBAアジアカップ2025(8.6)

DAZNは8月29日~8月31日にF1第15戦オランダGPを配信

DAZNはF1全セッションを配信中で、2025年8月29日からは第15戦オランダGPを配信する。

日程当日スケジュール
8月29日(金)19:30~:フリー走行1回目
(解説:田中健一    コメンテーター:浅木泰昭)
23:00~:フリー走行2回目
(解説:柴田久仁夫    実況:笹川裕昭)
8月30日(土)18:30~:フリー走行3回目
(解説:田中健一    コメンテーター:浅木泰昭)
22:00~:予選
(解説:中野信治    実況:サッシャ)
8月31日(日)22:00~:決勝
(解説:中野信治    実況:サッシャ)

2021年に36年ぶりに復活したオランダGPは、今年で5年連続開催となる。

✍️この記事はいかがでしたか? 読後のご意見・ご感想をぜひお聞かせください

※文章内の料金はすべて消費税込みの価格です。
各プランの詳しい契約内容・条件などについては各社のサイトをご確認ください。

本サイトに掲載されているリンクから商品の購入やサービスの契約をされた場合、本サイトが収益を得ることがあります。

著者
石山修二 Shuji Ishiyama Photo

スポーティングニュース日本版アシスタントエディター。生まれも育ちも東京。幼い頃、王貞治に魅せられたのがスポーツに興味を持ったきっかけ。大学在学時に交換留学でアメリカ生活を経験し、すっかりフットボールファンに。大学卒業後、アメリカンフットボール専門誌で企画立案・取材・執筆・撮影・編集・広告営業まで多方面に携わり、最終的には副編集長を務めた。98年長野五輪でボランティア参加。以降は、PR会社勤務・フリーランスとして外資系企業を中心に企業や団体のPR活動をサポートする一方で、現職を含めたライティングも継続中。学生時代の運動経験は弓道。現在は趣味のランニングで1シーズンに数度フルマラソンに出場し、サブ4達成。

山口春平 Shumpei Yamaguchi Photo

福島県出身。The Sporting Newsのライター。少年期は巨人ファンで、松井秀喜やイチローなど、日本人メジャーリーガーを応援するようになる。長年にわたり配信サービスに関する解説記事を執筆しており、現在はスポーツ観戦をより楽しむための情報を発信している。