本サイトに掲載されているリンクから商品の購入やサービスの契約をされた場合、本サイトが収益を得ることがあります。

宝塚記念2025 予想・買い目|ソウルオリエンス、レガレイラを絡めた3連単BOXで勝負

一野洋 Hiroshi Ichino

宝塚記念2025 予想・買い目|ソウルオリエンス、レガレイラを絡めた3連単BOXで勝負 image

(Jiji Press)

上半期の総決算、宝塚記念が6月15日に行われる。今年もファン投票上位の実力馬たちが阪神芝2200メートルに集結する。春のグランプリは、どこか毎年“波乱”の香りが漂う。そして今年も梅雨空が、その予感をさらに掻き立てている。週末の雨、回復途上の馬場、読み切れない展開──まさにグランプリにふさわしい混沌が広がっている。

予想

主役に目されるのは、阪神芝4戦4勝のべラジオオペラだ。阪神巧者の看板は伊達ではなく、前走の大阪杯でも好位から抜け出しソールオリエンスを封じ込めた。自在に立ち回れる器用さ、どんな流れにも崩れない安定感。実績だけでなく内容も伴う堂々の主役候補だ。

だが、そんな“王道”を脅かす伏兵たちも揃う。中でも馬場悪化なら浮上するのがソールオリエンスだ。昨年の皐月賞は重馬場での突き抜け勝ち。昨年の宝塚記念も渋った馬場を苦にせず2着に食い込み、パワー型の消耗戦は望むところ。大阪杯ではべラジオオペラに屈したが、馬場次第では逆転も見えてくる。

さらに浮上の余地を残すのが牝馬レガレイラ。牝馬らしからぬ牡馬相手の勝負強さが魅力で、特に速い時計になればその切れ味は鋭さを増す。有馬記念では高速決着の中で牡馬たちをねじ伏せた。一方で、日本ダービーは時計のかかる馬場に泣いた5着。天候が回復し、乾いた良馬場なら一気に頂点まで駆け上がっても不思議はない。

伏兵勢の安定感ではドゥレッツァも負けていない。昨年の菊花賞馬は、天皇賞・春を除けば常に掲示板を確保する堅実派。ロングスパート勝負になれば持ち味が生きる。

そしてもう一頭、静かな充実ぶりが光るロードデルレイ。デビュー以来3着以下は神戸新聞杯の4着だけ。派手さはないが、崩れず走るその安定感はG1の舞台でも決して軽視できない。

注目5頭

・べラジオオペラ
・ドゥレッツァ
・ロードデルレイ
・ソールオリエンス
・レガレイラ

買い目

当日の天候と馬場を注視しつつ、上記5頭による3連単ボックス(計60点)で勝負。

  • 3連単BOX=(1)べラジオオペラ、(2)ドゥレッツァ、(11)ソールオリエンス、(15)ロードデルレイ、(17)レガレイラ

宝塚記念2025概要

  • レース名(グレード):第66回宝塚記念(G1)
  • 開催:3回阪神4日
  • 開催日:2025年6月15日(日)
  • 発走時刻:15:40
  • 競馬場:阪神競馬場(兵庫県宝塚市)
  • 距離:芝2200m
  • 条件:3歳以上 オープン(国際)(指定) 定量

▶Amazonで競馬グッズをチェック!

宝塚記念2025の出走馬と枠順

枠・馬番/馬名/性齢/負担重量/騎手/厩舎

  • 1枠1番/べラジオオペラ/牡5/58.0/横山和生/上村洋行(栗東)
  • 1枠2番/ドゥレッツア/牡5/58.0/横山武史/尾関知人(美浦)
  • 2枠3番/ローシャムパーク/牡6/58.0/池添謙一/田中博康(美浦)
  • 2枠4番/プラダリア/牡6/58.0/高杉史麒/池添学(栗東) 
  • 3枠5番/チャックネイト/せん7/58.0/D.レーン/堀宣行(美浦)
  • 3枠6番/ボルドグフーシュ/牡6/58.0/内田博幸/宮本博(栗東)
  • 4枠7番/ジャスティンパレス/牡6/58.0/M.ディー/杉山晴紀(栗東)
  • 4枠8番/シュヴァリエローズ/牡7/58.0/北村友一/清水久嗣(栗東)
  • 5枠9番/ヨーホーレイク/牡7/58.0/岩田望来/友道康夫(栗東)
  • 5枠10番/リビアングラス/牡5/58.0/坂井瑠星/矢作芳人(栗東)
  • 6枠11番/ソールオリエンス/牡5/58.0/松山弘平/手塚貴久(美浦)
  • 6枠12番/メイショウタバル/牡4/58.0/武豊/石橋守(栗東)
  • 7枠13番/アーバンシック/牡4/58.0/C.ルメール/武井亮(美浦)
  • 7枠14番/ジューンテイク/牡4/58.0/藤岡佑介/武英智(栗東)
  • 8枠15番/ロードデルレイ/牡5/58.0/川田将雅/中内田充正(栗東)
  • 8枠16番/ショウナンラプンタ/牡4/58.0/幸英明/高野友和(栗東)
  • 8枠17番/レガレイラ/牝4/56.0/戸崎圭太/木村哲也(美浦) 

▶WINTICKET(ウィンチケット)のアプリをダウンロード


関連記事

一野洋 Hiroshi Ichino

青山学院大学を卒業後、米軍厚木基地に就職。その後、NFLを題材にしたライターを目指して渡米。アメリカでは寿司職人を経て、日系フリーペーパーの編集者となりNFL、MLB、NBAなどを取材。帰国後はNFL日本語公式サイトのディレクション業務などに従事した。ライターとしてNFL、海外競馬、サーフィンをメインに扱い、これまでにスーパーボウル、凱旋門賞などの海外競馬、ジャパン・オープン・オブ・サーフィンなど取材経験あり。