本サイトに掲載されているリンクから商品の購入やサービスの契約をされた場合、本サイトが収益を得ることがあります。

ウォリアーズはジョナサン・クミンガとの契約をどうするのか?──移籍やサイン&トレードの可能性も

コントリビューター
Stephen Noh
コントリビューター
佐藤瑞紀 Mizuki Sato
ウォリアーズはジョナサン・クミンガとの契約をどうするのか?──移籍やサイン&トレードの可能性も image

ジョナサン・クミンガの契約については、ここ1年にわたりウォリアーズにとって大きな話題だった。そして今、それは終焉に差し掛かっている。

ウォリアーズがプレーオフから敗退したことで、チームは夏のオフシーズンへと焦点を移すことになる。とはいえ、彼らにはFAで選手を獲得するためのキャップスペースもなければ、2025年のドラフト1巡目指名権もない。今オフ最大の課題は、制限付きFAとなるクミンガをどうするかだ。

▶楽天モバイル『最強プラン』ならどこよりも安くNBA全試合見放題

プレーオフ2回戦の前までは、クミンガとウォリアーズの間に別れが近づいていると見られていた。2021年、ドラフト7位指名された才能あるフォワードは、さまざまな理由からスティーブ・カーHCのローテーションから外されていた。

しかし、ステフィン・カリーが第1戦でハムストリングを負傷したことで状況は一変し、22歳のクミンガは再び出場機会を得た。

彼が出場すると、オフェンス面での輝きを見せる瞬間もあったが、同時にタイミングの悪い判断をする癖も露呈した。

クミンガは、カリーとウォリアーズの「読み」に基づくオフェンスシステムにはうまくフィットしてこなかった。その問題はジミー・バトラーが加入してからさらに悪化した。バトラーはクミンガと同じスペースを使う傾向があるためだ。『The Ringer』のローガン・マードックによれば、シーズン終盤のある試合では、それが決定打になったかもしれない。

クミンガは優れたスコアラーではあるが、いわゆる「フィーリング(感覚)」に欠ける選手だ。それは不安定なパス回しや、決め打ちのようなドライブからも見て取れる。マードックは「シーズン終盤のブレイザーズ戦で、クミンガがカリーへのパスを無視して自分で得点を狙いに行ったプレーが何度かあり、カーHCは激怒していた」と記している。

ただし、クミンガはカリー不在時にスコアリング面でチームを牽引し、オフェンスの主軸になれる可能性を見せた。それはどれほどの価値があるのか?そして、ウォリアーズはフィットしない選手にどれだけの対価を払うべきなのか?

ジョナサン・クミンガの価値はどれくらいなのか? 

1年前、クミンガはウォリアーズに5年2億2400万ドルのマックス契約を求めていたが、ウォリアーズは、年3000万ドル以上の支払いには興味を示していなかった。

今振り返れば、その判断は正しかったように見える。クミンガは苦しい1年を過ごし、彼に3000万ドル以上を提示するチームは現実的に減っている。

EPM(Estimated Plus-Minus)に基づくサラリーモデルでは、クミンガの年俸は2100万ドルが妥当とされている。ただ、実際にはそれに数百万ドル上乗せされたオファーが来る可能性があるだろう。

ジョナサン・クミンガのスタッツ
シーズン得点リバウンドFG%3P%
2021-229.32.651.333.6
2022-239.92.452.537.0
2023-2416.13.652.932.1
2024-2515.33.445.430.5

▶テレビでもネットでも! NBAもWOWOW

ジョナサン・クミンガの移籍先候補は?

FA市場で他チームと契約する場合、クミンガにとっての選択肢はそれほど多くない。

最有力はブルックリン・ネッツだ。今夏、大きなキャップスペースを持つ唯一のチームであり、『The Stein Line』のマーク・スタインによると、以前からクミンガに関心を示してきた。

また、デトロイト・ピストンズも理論上はキャップスペースを空けて獲得に動けるが、その場合はマリク・ビーズリー、ティム・ハーダウェイJr.、デニス・シュルーダーといったFA選手と再契約するのが困難になる。

こうした状況から、ウォリアーズはクミンガを引き留める優位性を持っている。ただし、「引き留めたいかどうか」が問題だ。クミンガの価値は、ウォリアーズより他チームの方が高く評価しているかもしれない。

▶限定特典も! 『NBA 2K25』の購入はAmazonで

ジョナサン・クミンガのサイン&トレードの可能性

クミンガとウォリアーズにとって理想的なシナリオのひとつが、サイン&トレードによる移籍だ。これなら、ネッツやピストンズ以外のキャップスペースのないチームにも移籍の可能性が広がる。ウォリアーズはドラフト指名権や有能なローテーション選手を見返りに得られ、クミンガはよりよい役割と報酬を得られる。

ただし、理論的には魅力的でも、現実には複雑な問題がある。クミンガは「ベース・イヤー・コンペンセーション(BYC)」という特殊なキャップルールの対象となる。これは、前年より大幅にサラリーが上がる選手に適用されるルールで、通常のトレード時の年俸マッチが使えない。

その結果、クミンガの新年俸の半額ちょっとまでの年俸を持つ選手しかトレードで受け取れないのだ。つまり、サイン&トレードを成立させるには、複数のチームを巻き込む必要があり、それぞれが見返りを求めてくる。

では、クミンガを欲しがるチームはあるのか?ミルウォーキー・バックスは若手人材を強く必要としており、ヤニス・アデトクンボを含む複数チームを絡めたトレードの一部としてクミンガを欲しがる可能性がある(ただし、ヤニスがウォリアーズに来るという話ではない)。

ボストン・セルティックスは高額選手の放出を検討しているとされており、アキレス腱断裂から回復中のジェイソン・テイタムの穴埋めとしてクミンガを獲得する可能性がある。

また、ニューオーリンズ・ペリカンズがザイオン・ウィリアムソンを放出する動きを見せた場合、クミンガは大型トレードの一部としてペリカンズ入りする可能性もある。

いずれにせよ、こうしたトレードでクミンガは主役ではなく、3番手か4番手のパーツとなる。ウォリアーズが得られる見返りも、「1巡目下位指名権+使えるローテーション選手」が現実的なラインとなるだろう。

昨年、クレイ・トンプソンのサイン&トレードが成立したときも、6チームが絡んだ大規模な取引だった。ウォリアーズはその際に、2つの2巡目指名権、カイル・アンダーソン、バディ・ヒールドを獲得している。

クミンガについても、それに似た形でのトレードが検討される可能性はある。

原文:Jonathan Kuminga contract prediction: What he's worth, where he could go, and possible sign-and-trades
抄訳:佐藤瑞紀(スポーティングニュース日本版)