佐々木朗希のチーム選びに市場規模は関係せずと代理人がコメント

Kristie Ackert

石山修二 Shuji Ishiyama

佐々木朗希のチーム選びに市場規模は関係せずと代理人がコメント image

ニューヨーク・ヤンキースにとっては、佐々木朗希獲得へ向けた朗報かもしれない。

佐々木は現在、複数のMLBのチームとのミーティングを行ったのち、日本に戻って家族と休暇を過ごしつつ、次の展開について検討している。

▶完全無料でアマギフ500円分をGET! 今週のスポーツ結果予想クイズのテーマは?

その間に、佐々木の代理人であるジョエル・ウルフ氏は、ニューヨークのスポーツをカバーするメディア『SNY』のアンディ・マルティーノ記者の取材を受け、佐々木はメディアの市場規模を考慮せずにチームを決定をするだろうと語った。

​​「市場規模は良くも悪くも関係ない」とウルフ氏は現地時間12月28日(月)の夜、マルティーノ氏に語っている。

これまでウルフ氏は、佐々木が市場規模の大きいチームを避けるだろうと示唆してきた。

「日本からやって来て、これまでの経験からメディアとのやり取りを楽しんでこなかった彼にとって、小規模または中規模のチームでプレーする方がソフトランディングという意味で有益と言えるかもしれない」と、ウルフ氏はウインター・ミーティングで語っていた。

もうひとつヤンキースにとって朗報なことは、現地時間12月30日(水)に行われた記者団との電話会議の中でウルフ氏が、投手育成プログラムが佐々木の決断に大きな影響を与えるだろうと語ったことだ。

ヤンキースのプログラムは、ピッチングコーチのマット・ブレイクのもと、ゲリット・コールが協力して行っており、リーグでもトップクラスと考えられている。

ウルフ氏によると、これまで20チームが佐々木獲得のプレゼンテーションを提示しており、チーム関係者とのミーティングはすべて佐々木の代理人のロサンゼルス事務所で行われてきたとのこと。その際、選手はミーティングに参加しないよう要請していたという。

ヤンキースはすでに佐々木とミーティング済みだ。他にもいくつかのチームがミーティングが終わっており、アメリカに戻ってからさらに1、2チームと面会する可能性があるとウルフ氏は語っている。

佐々木は現在23歳であるため、MLBの国際ボーナスプールのルールに従って契約を結ばなければならない。これは通常、ラテンアメリカ出身の16歳の選手の契約に適用されるルールと同じである。

日本の選手の多くは25歳まで待つことでこのルールを回避し、フリーエージェントとして最大限の契約金を手にしてきた。

だが佐々木はそれができないため、どの球団も佐々木に支払うことのできる金額は750万ドル(1ドル157円換算で約11億7750万円)前後であり、ヤンキースやロサンゼルス・ドジャースのような資金力のあるチームであっても金銭的な優位性はないことになる。

▶MLBグッズをAmazonでチェック!

原文:Latest update on top-tier free agent should aid Yankees as potential fit
翻訳・編集:石山修二(スポーティングニュース日本版編集部

本サイトに掲載されているリンクから商品の購入やサービスの契約をされた場合、本サイトが収益を得ることがあります。

Kristie Ackert

Kristie Ackert grew up in Central New York, learning to love college basketball and football with Syracuse. A Syracuse graduate, she spent the majority of her adult life covering New York City sports, including time on both the Mets and Yankees beat for the New York Daily News. 

石山修二 Shuji Ishiyama

スポーティングニュース日本版アシスタントエディター。生まれも育ちも東京。幼い頃、王貞治に魅せられたのがスポーツに興味を持ったきっかけ。大学在学時に交換留学でアメリカ生活を経験し、すっかりフットボールファンに。大学卒業後、アメリカンフットボール専門誌で企画立案・取材・執筆・撮影・編集・広告営業まで多方面に携わり、最終的には副編集長を務めた。98年長野五輪でボランティア参加。以降は、PR会社勤務・フリーランスとして外資系企業を中心に企業や団体のPR活動をサポートする一方で、現職を含めたライティングも継続中。学生時代の運動経験は弓道。現在は趣味のランニングで1シーズンに数度フルマラソンに出場し、サブ4達成。