WBC歴代侍ジャパンメンバーのその年の成績は?

Sporting News Japan Staff

WBC歴代侍ジャパンメンバーのその年の成績は? image

3月8日に台湾で第5回ワールド・ベースボール・クラシック(2023 World Baseball Classic™|以下WBC)が開幕する。

一部のメジャーリーガーを除く選手たちは、2月17日からサンマリンスタジアム(宮崎県宮崎市)で練習を開始。WBCへ向けて始動した。

▶あなたは野球に詳しい? 野球世界一決定戦の勝敗を予想して純金小判を手に入れよう!

もちろん選手たちの目標は世界一となるわけだが、大会終了後にはプロ野球(NPB)やMLBのシーズンが控えている。過去の4大会において侍ジャパンに選ばれたメンバーたちは、その年のシーズンでどのような成績を残したのか振り返ってみたい。

2006年:第1回大会(優勝)

位置背番号氏名所属成績
投手11清水 直行千葉ロッテマリーンズ25試合 10勝8敗 防御率3.42
投手12藤田 宗一千葉ロッテマリーンズ56試合 4勝3敗23H 防御率3.54
投手15黒田 博樹広島東洋カープ26試合 13勝6敗1S 防御率1.85
投手15久保田 智之阪神タイガース47試合 5勝7敗16S2H 防御率3.96
投手18松坂 大輔西武ライオンズ25試合 17勝5敗 防御率2.13
投手19上原 浩治読売ジャイアンツ24試合 8勝9敗 防御率3.21
投手20薮田 安彦千葉ロッテマリーンズ47試合 4勝2敗1S18H 防御率2.62
投手21和田 毅福岡ソフトバンクホークス24試合 14勝6敗 防御率2.98
投手24藤川 球児阪神タイガース63試合 5勝0敗17S30H 防御率0.68
投手31渡辺 俊介千葉ロッテマリーンズ23試合 5勝11敗 防御率4.35
投手40大塚 晶則テキサス・レンジャーズ63試合 2勝4敗32S7H 防御率2.11
投手41小林 宏之千葉ロッテマリーンズ20試合 10勝7敗 防御率2.78
投手47杉内 俊哉福岡ソフトバンクホークス22試合 7勝5敗 防御率3.53
投手61石井 弘寿東京ヤクルトスワローズ11試合 0勝0敗6S1H 防御率4.35
投手61馬原 孝浩福岡ソフトバンクホークス51試合 0勝4敗229S1H 防御率1.65
捕手22里崎 智也千葉ロッテマリーンズ116試合 打率.264 17本 56打点
捕手27谷繁 元信中日ドラゴンズ141試合 打率.234 9本 38打点
捕手59相川 亮二横浜ベイスターズ119試合 打率.245 6本 39打点
内野手1岩村 明憲東京ヤクルトスワローズ145試合 打率.311 32本 77打点
内野手2小笠原 道大北海道日本ハムファイターズ135試合 打率.313 32本 100打点
内野手3松中 信彦福岡ソフトバンクホークス131試合 打率.324 19本 76打点
内野手7西岡 剛千葉ロッテマリーンズ115試合 打率.282 4本 27打点
内野手8今江 敏晃千葉ロッテマリーンズ126試合 打率.267 9本 47打点
内野手10宮本 慎也東京ヤクルトスワローズ73試合 打率.304 2本 34打点
内野手25新井 貴浩広島東洋カープ146試合 打率.299 25本 100打点
内野手52川崎 宗則福岡ソフトバンクホークス115試合 打率.312 3本 27打点
外野手5和田 一浩西武ライオンズ131試合 打率.298 19本 95打点
外野手6多村 仁横浜ベイスターズ39試合 打率.276 8本 20打点
外野手9金城 龍彦横浜ベイスターズ144試合 打率.268 11本 59打点
外野手17福留 孝介中日ドラゴンズ130試合 打率.351 31本 104打点
外野手23青木 宣親東京ヤクルトスワローズ146試合 打率.321 13本 62打点
外野手51イチローシアトル・マリナーズ161試合 打率.322 9本 49打点

※2/25 黒田博樹投手(右手人差し指打撲のため)に代わり久保田智之投手
※3/10 石井弘寿投手(左肩違和感のため)に代わり馬原孝浩投手

投打のメジャーリーガーはさすがの成績を残した。大塚晶則(レンジャーズ)はMLB移籍後キャリアハイの32セーブを記録し防御率2.11と存在感を示した。一方のイチロー(マリナーズ)は6年連続となる200安打と打率3割を達成している。

NPBも代表組が大暴れした。セ・リーグではで福留孝介(中日)が首位打者と最高出塁率を獲得しMVPも受賞。青木宣親(ヤクルト)は最多安打と最多盗塁を獲得している。藤川球児(阪神)が最優秀中継ぎ投手。辞退となったものの、黒田博樹(広島)も最優秀防御率のタイトルを獲得した。

パ・リーグでは小笠原道大(日本ハム)が本塁打と打点の二冠に加えMVPを受賞。その他、松中信彦(ソフトバンク)が首位打者と最高出塁率、西岡剛(ロッテ)が盗塁王を獲得している。

一方でWBCでは3本塁打、9打点と活躍した多村仁(横浜)は故障で39試合の出場にとどまった。

2009年:第2回大会(優勝)

位置背番号氏名所属成績
投手11ダルビッシュ 有北海道日本ハムファイターズ23試合 15勝5敗 防御率1.73
投手14馬原 孝浩福岡ソフトバンクホークス53試合 4勝3敗29S4H 防御率2.16
投手15田中 将大東北楽天ゴールデンイーグルス25試合 15勝6敗1S 防御率2.33
投手16涌井 秀章埼玉西武ライオンズ27試合 16勝6敗 防御率2.30
投手18松坂 大輔ボストン・レッドソックス12試合 4勝6敗 防御率5.76
投手19岩田 稔阪神タイガース16試合 7勝5敗 防御率2.68
投手20岩隈 久志東北楽天ゴールデンイーグルス24試合 13勝6敗 防御率3.25
投手22藤川 球児阪神タイガース49試合 5勝3敗25S3H 防御率1.25
投手26内海 哲也読売ジャイアンツ27試合 9勝11敗 防御率2.96
投手28小松 聖オリックス・バファローズ17試合 1勝9敗 防御率7.09
投手31渡辺 俊介千葉ロッテマリーンズ25試合 3勝13敗1H 防御率4.05
投手39山口 鉄也読売ジャイアンツ73試合 9勝1敗4S35H 防御率1.27
投手47杉内 俊哉福岡ソフトバンクホークス26試合 15勝5敗 防御率2.36
捕手2城島 健司シアトル・マリナーズ71試合 打率.247 9本 22打点
捕手10阿部 慎之助読売ジャイアンツ123試合 打率.293 32本 76打点
捕手29石原 慶幸広島東洋カープ124試合 打率.206 10本 37打点
内野手6中島 裕之埼玉西武ライオンズ144試合 打率.309 22本 92打点
内野手7片岡 易之埼玉西武ライオンズ139試合 打率.260 13本 58打点
内野手8岩村 明憲タンパベイ・レイズ69試合 打率.290 1本 22打点
内野手9小笠原 道大読売ジャイアンツ139試合 打率.309 31本 107打点
内野手25村田 修一横浜ベイスターズ93試合 打率.274 25本 69打点
内野手52川崎 宗則福岡ソフトバンクホークス143試合 打率.259 4本 34打点
内野手5栗原 健太広島東洋カープ140試合 打率.257 23本 79打点
外野手1福留 孝介シカゴ・カブス146試合 打率.259 11本 54打点
外野手23青木 宣親東京ヤクルトスワローズ142試合 打率.303 16本 66打点
外野手24内川 聖一横浜ベイスターズ132試合 打率.318 17本 66打点
外野手35亀井 義行読売ジャイアンツ134試合 打率.290 25本 71打点
外野手41稲葉 篤紀北海道日本ハムファイターズ135試合 打率.300 17本 85打点
外野手51イチローシアトル・マリナーズ146試合 打率.352 11本 46打点

※3/20 村田修一選手(右太もも裏肉離れのため)に代わり栗原健太選手

優勝を決める決勝打を放ったイチロー(マリナーズ)は打率.352とさすがの成績。首位打者こそ獲得できなかったものの、MLB移籍後4度目となる打率.350以上を記録した。

大会前までは大きな実績のなかった亀井善行(巨人)がブレイク。初めて規定打席に到達し打率.290、25本の成績を残した。

投手陣ではパ・リーグの先発陣が圧巻の数字を残した。涌井秀章(西武)が16勝を挙げ最多勝を獲得し、初めての沢村賞を受賞。その他、ダルビッシュ有(日本ハム)、田中将大(楽天)、杉内俊哉(ソフトバンク)の3人もそれぞれが15勝以上をマークした。

2013年:第3回大会(ベスト4)

位置背番号氏名所属成績
投手11涌井 秀章埼玉西武ライオンズ45試合 5勝7敗7S13H 防御率3.90
投手14能見 篤史阪神タイガース25試合 11勝7敗 防御率2.69
投手15澤村 拓一読売ジャイアンツ34試合 5勝10敗6H 防御率3.13
投手16今村 猛広島東洋カープ57試合 2勝5敗3S18H 防御率3.31
投手17田中 将大東北楽天ゴールデンイーグルス28試合 24勝0敗1S 防御率1.27
投手18杉内 俊哉読売ジャイアンツ24試合 11勝6敗 防御率3.35
投手20前田 健太広島東洋カープ26試合 15勝7敗 防御率2.10
投手21森福 允彦福岡ソフトバンクホークス57試合 3勝2敗15H 防御率2.58
投手26内海 哲也読売ジャイアンツ25試合 13勝6敗 防御率3.31
投手28大隣 憲司福岡ソフトバンクホークス7試合 3勝3敗 防御率3.38
投手35牧田 和久埼玉西武ライオンズ26試合 8勝9敗 防御率2.60
投手47山口 鉄也読売ジャイアンツ64試合 4勝3敗6S38H 防御率1.22
投手50攝津 正福岡ソフトバンクホークス25試合 15勝8敗 防御率3.05
捕手2相川 亮二東京ヤクルトスワローズ66試合 打率.279 6本 30打点
捕手10阿部 慎之助読売ジャイアンツ135試合 打率.296 32本 91打点
捕手27炭谷 銀仁朗埼玉西武ライオンズ141試合 打率.215 5本 43打点
内野手1鳥谷 敬阪神タイガース144試合 打率.282 40本 65打点
内野手3井端 弘和中日ドラゴンズ100試合 打率.236 1本 18打点
内野手5松田 宣浩福岡ソフトバンクホークス144試合 打率.279 20本 90打点
内野手6坂本 勇人読売ジャイアンツ144試合 打率.265 12本 54打点
内野手7松井 稼頭央東北楽天ゴールデンイーグルス125試合 打率.248 11本 58打点
内野手41稲葉 篤紀北海道日本ハムファイターズ93試合 打率.203 3本 24打点
内野手46本多 雄一福岡ソフトバンクホークス120試合 打率.283 2本 37打点
外野手9糸井 嘉男オリックス・バファローズ141試合 打率.300 17本 61打点
外野手13中田 翔北海道日本ハムファイターズ108試合 打率.305 28本 73打点
外野手24内川 聖一福岡ソフトバンクホークス144試合 打率.316 19本 92打点
外野手34長野 久義読売ジャイアンツ144試合 打率.281 19本 65打点
外野手61角中 勝也千葉ロッテマリーンズ125試合 打率.288 5本 43打点

田中将大(楽天)が神がかり的な成績を残した。24勝0敗1セーブの圧倒的な成績で、チームを球団創設初となる日本一に導いている。

その他、能見篤史(阪神)、杉内俊哉(巨人)、前田健太(広島)、内海哲也(巨人)、攝津正(ソフトバンク)が2桁勝利をマークした。

野手陣では中田翔(日本ハム)が自身初となる打率3割をマーク。28本塁打もこの時点でのキャリアハイだった。

一方で稲葉篤紀(日本ハム)は日本ハムに移籍後初めて100試合に届かず打率.203、3本塁打と低迷。連続2桁本塁打も13年で途切れた。

2017年:第4回大会(ベスト4)

位置背番号氏名所属成績
投手10松井 裕樹東北楽天ゴールデンイーグルス52試合 3勝3敗33S5H 防御率1.20
投手11菅野 智之読売ジャイアンツ25試合 17勝5敗 防御率1.59
投手12秋吉 亮東京ヤクルトスワローズ43試合 5勝6敗10S10H 防御率3.35
投手14則本 昂大東北楽天ゴールデンイーグルス25試合 15勝7敗 防御率2.57
投手15宮西 尚生北海道日本ハムファイターズ51試合 4勝5敗25H 防御率3.32
投手16大谷 翔平北海道日本ハムファイターズ5試合 3勝2敗 防御率3.20/65試合 打率.332 8本 31打点
投手17藤浪 晋太郎阪神タイガース11試合 3勝5敗 防御率4.12
投手19増井 浩俊北海道日本ハムファイターズ52試合 6勝1敗27S7H 防御率2.39
投手20石川 歩千葉ロッテマリーンズ16試合 3勝11敗 防御率5.09
投手30武田 翔太福岡ソフトバンクホークス13試合 6勝4敗 防御率3.68
投手34岡田 俊哉中日ドラゴンズ9試合 0勝2敗2H 防御率5.14
投手35牧田 和久埼玉西武ライオンズ58試合 3勝3敗28H 防御率2.30
投手41千賀 滉大福岡ソフトバンクホークス22試合 13勝4敗 防御率2.64
投手66平野 佳寿オリックス・バファローズ58試合 3勝7敗29S8H 防御率2.67
捕手9炭谷 銀仁朗埼玉西武ライオンズ104試合 打率.251 5本 30打点
捕手22小林 誠司読売ジャイアンツ138試合 打率.206 2本 27打点
捕手27大野 奨太北海道日本ハムファイターズ83試合 打率.221 3本 13打点
捕手37嶋 基宏東北楽天ゴールデンイーグルス112試合 打率.199 3本 28打点
内野手2田中 広輔広島東洋カープ143試合 打率.290 8本 60打点
内野手3松田 宣浩福岡ソフトバンクホークス143試合 打率.264 24本 71打点
内野手4菊池 涼介広島東洋カープ138試合 打率.271 14本 56打点
内野手6坂本 勇人読売ジャイアンツ142試合 打率.291 15本 61打点
内野手13中田 翔北海道日本ハムファイターズ129試合 打率.216 16本 67打点
内野手23山田 哲人東京ヤクルトスワローズ143試合 打率.247 24本 78打点
外野手1内川 聖一福岡ソフトバンクホークス73試合 打率.297 12本 50打点
外野手7青木 宣親ヒューストン・アストロズ110試合 打率.277 5本 35打点
外野手8平田 良介中日ドラゴンズ66試合 打率.244 6本 29打点
外野手25筒香 嘉智横浜DeNAベイスターズ139試合 打率.284 28本 94打点
外野手51鈴木 誠也広島東洋カープ115試合 打率.300 26本 90打点
外野手55秋山 翔吾埼玉西武ライオンズ143試合 打率.322 25本 89打点

※2/4 大谷翔平(怪我のため)に代わり武田翔太
※3/4 嶋基宏(怪我のため)に代わり炭谷銀仁朗

投手陣では菅野智之(巨人)が最多勝と最優秀防御率を獲得し、自身初となる沢村賞を受賞した。千賀滉大(ソフトバンク)も2年連続で規定投球回に到達し、13勝、防御率2.64と好成績を残している。

岡田俊哉(中日)、石川歩(ロッテ)、藤浪晋太郎(阪神)らは精彩を欠き、苦しい成績に終わった。

野手陣では秋山翔吾(西武)と鈴木誠也(広島)のふたりが打率3割を記録するも、その他の選手は打率3割に届かなかった。唯一のメジャーリーガーだった青木宣親(アストロズ)は、2度の移籍があり3球団を渡り歩くも110試合で打率.277と適応能力の高さを見せた。

▶プロ野球を観るならDAZNで。スマホやTVでスポーツをいつでも楽しもう


試合結果を予想して豪華景品をゲットしよう!

遊雅堂(ゆうがどう)無料版では「スポーツ番付勝利予想」を実施中。やり方は、対象の試合結果を予想するだけ。当たれば豪華景品がゲットできるかも!?

▶無料エントリーはこちらから


関連記事

Sporting News Japan Staff

日本を拠点に国内外の様々なスポーツの最新ニュースや役に立つ情報を発信しているスポーティングニュース日本版のスタッフアカウント。本家であるスポーティングニュース米国版の姉妹版のひとつとして2017年8月に創刊された日本版の編集部員が取材・執筆しています。