【高校野球】2023年夏・地方大会・全国大会の日程、代表校一覧|夏の甲子園

Sporting News Japan Staff

【高校野球】2023年夏・地方大会・全国大会の日程、代表校一覧|夏の甲子園 image

8月6日(木)に開幕する2023年夏の甲子園大会。その出場権をかけた戦いが、6月17日(土)に開幕した沖縄大会を皮切りに始まった。全国47都道府県49地区で、夏の甲子園大会への切符を手にするのはどの高校になるのだろうか。

2022年夏の甲子園を制した仙台育英(宮城県)や、2023年春のセンバツを制した山梨学院(山梨県)は今大会の出場権を獲得することができるか。注目が集まる。

2023年夏・地方大会の日程

地区日程
北北海道6/24~7/23
南北海道6/24~7/25
青森7/12~26
岩手7/7~22
秋田7/7~21
山形7/7~23
宮城7/7~23
福島7/8~23
茨城7/8~26
栃木7/7~25
群馬7/8~27
埼玉7/8~28
千葉7/8~27
東東京7/8~30
西東京7/8~29
神奈川7/8~26
山梨7/8~24
新潟7/6~24
長野7/9~27
富山7/8~29
石川7/11~27
福井7/15~29
静岡7/8~29
愛知7/1~29
岐阜7/8~28
三重7/8~27
滋賀7/8~28
京都7/8~27
大阪7/8~30
兵庫7/1~27
奈良7/8~28
和歌山7/11~28
岡山7/8~25
広島7/8~29
鳥取7/8~24
島根7/12~25
山口7/8~26
香川7/8~26
徳島7/8~26
愛媛7/13~28
高知7/15~25
福岡7/1~25
佐賀7/8~23
長崎7/8~23
熊本7/8~24
大分7/8~25
宮崎7/8~25
鹿児島7/1~23
沖縄6/17~7/16

2023年夏・地方大会の優勝校

地区優勝校
北北海道クラーク国際(7年ぶり2回目)
南北海道北海(2年ぶり40回目)
青森八戸学院光星(2年連続12回目)
岩手花巻東(4年ぶり11回目)
秋田明桜(2年ぶり11回目)
山形日大山形(2年ぶり19回目)
宮城仙台育英(2年連続30回目)
福島聖光学院(2年連続18回目)
茨城土浦日大(5年ぶり5回目)
栃木文星芸大付(16年ぶり11回目)
群馬前橋商(13年ぶり6回目)
埼玉浦和学院(2年ぶり15回目)
千葉専大松戸(2年ぶり3回目)
東東京共栄学園(初出場)
西東京日大三(2年連続19回目)
神奈川慶應義塾(5年ぶり19回目)
山梨東海大甲府(8年ぶり14回目)
新潟東京学館新潟(初出場)
長野上田西(8年ぶり3回目)
富山富山商(9年ぶり17回目)
石川星稜(2年連続22回目)
福井北陸(7年ぶり4回目)
静岡浜松開誠館(初出場)
愛知愛工大名電(3年連続15回目)
岐阜大垣日大(5年ぶり6回目)
三重いなべ総合(7年ぶり3回目)
滋賀近江(5大会連続17回目)
京都立命館宇治(4年ぶり4回目)
大阪履正社(4年ぶり4回目)
兵庫社(2年連続2回目)
奈良智弁学園(2年ぶり21回目)
和歌山市和歌山(7年ぶり6回目)
岡山おかやま山陽(6年ぶり2回目)
広島広陵(5年ぶり24回目)
鳥取鳥取商(2年連続4回目)
島根立正大淞南(11年ぶり3回目)
山口宇部鴻城(4年ぶり3回目)
香川英明(12年ぶり3回目)
徳島徳島商(12年ぶり24回目)
愛媛川之江(21年ぶり6回目)
高知高知中央(初出場)
福岡九州国際大付(2年連続9回目)
佐賀鳥栖工(初出場)
長崎創成館(5年ぶり3回目)
熊本東海大熊本星翔(5年ぶり3回目)
大分明豊(3年連続9回目)
宮崎宮崎学園(初出場)
鹿児島神村学園(4年ぶり6回目)
沖縄沖縄尚学高(2年ぶり10回目)

2023年夏・甲子園大会の日程

<開催期間>

8月6日(日)から17日間

※雨天順延、3回戦2日目、準々決勝、準決勝各翌日の休養日3日を含む

<開催地>

阪神甲子園球場(兵庫県西宮市)

<出場校>

49校(北海道は北・南、東京は東・西の2校が出場)

<組み合わせ抽選会>

8月3日(木)

▶プロ野球を観るならDAZNで。スマホやTVでスポーツをいつでも楽しもう

Sporting News Japan Staff

日本を拠点に国内外の様々なスポーツの最新ニュースや役に立つ情報を発信しているスポーティングニュース日本版のスタッフアカウント。本家であるスポーティングニュース米国版の姉妹版のひとつとして2017年8月に創刊された日本版の編集部員が取材・執筆しています。