バスケ男子 FIBA W杯2023アジア地区予選対中国第2戦の日本代表メンバー発表

大西玲央 Reo Onishi

バスケ男子 FIBA W杯2023アジア地区予選対中国第2戦の日本代表メンバー発表 image

中国代表との第2戦のメンバー発表

日本バスケットボール協会が、10月28日にゼビオアリーナ仙台で行われるFIBAバスケットボール ワールドカップ2023 アジア地区予選ウィンドウ1の中国代表との第2戦に出場する男子日本代表チームのメンバー12人を発表した。

27日に行われた第1戦からは4名の選手が入れ替わっている。藤井祐眞、岡田侑大、齋藤拓実、富樫勇樹の代わりに、ベンドラメ礼生、岸本隆一、須田侑太郎、寺嶋良がエントリーされている。

トム・ホーバス・ヘッドコーチの初陣となった第1戦は、日本が63-79で敗れている。

バスケットボール男子日本代表(2021年11月28日 中国戦)

氏名英字表記(姓, 名)No.P身長体重生年月日年齢所属出身校出身地
チェンバース アキCHAMBERS, Aki11SF191901990/09/1931群馬クレインサンダーズカリフォルニア大学マーセド校東京都
エヴァンス ルークEVANS, Luke3C2031001991/03/1630ファイティングイーグルス名古屋カリフォルニア・バプティスト大学アメリカ
古川 孝敏FURUKAWA, Takatoshi51SF190921987/10/2034秋田ノーザンハピネッツ東海大学兵庫県
張本 天傑HARIMOTO, Tenketsu88SF1981001992/01/0829名古屋ダイヤモンドドルフィンズ青山学院大学愛知県
比江島 慎HIEJIMA, Makoto6SG191881990/08/1131宇都宮ブレックス青山学院大学福岡県
岸本 隆一KISHIMOTO, Ryuichi3PG176751990/05/1731琉球ゴールデンキングス大東文化大学沖縄県
西田 優大NISHIDA, Yudai19SG190901999/03/1322シーホース三河東海大学徳島県
シェーファー アヴィ 幸樹SCHAFER, Avi Koki32PF2061061998/01/2823シーホース三河ジョージア工科大学兵庫県
須田 侑太郎SUDA, Yutaro17SG190871992/01/0329名古屋ダイヤモンドドルフィンズ東海大学北海道
竹内 公輔TAKEUCHI, Kosuke10PF2061001985/01/2936宇都宮ブレックス慶応義塾大学大阪府
寺嶋 良TERASHIMA, Ryo20PG179771997/10/2324広島ドラゴンフライズ東海大学東京都
ベンドラメ 礼生VENDRAME, Leo9PG183831993/11/1428サンロッカーズ渋谷東海大学福岡県

※リストの順番は英字表記のABC順。情報は日本バスケットボール協会発表資料による。平均身長191.9cm、平均年齢29.0歳(データは11月27日時点)。


FIBA W杯2023アジア地区予選ウィンドウ1 日本対中国 開催概要・日程

▼第1戦
中国代表 対 日本代表
11月27日(土)12:05試合開始
戦評

▼第2戦
日本代表 対 中国代表
11月28日(日)18:35試合開始予定
中継(放送・配信):BS朝日/DAZN

会場:ゼビオアリーナ仙台(宮城県仙台市)


FIBA W杯2023アジア地区予選 概要

FIBAバスケットボール ワールドカップ2023は、2023年9月にフィリピン、日本、インドネシアの3か国で共催されるバスケットボールの国別世界一決定戦(32チーム出場)。今週末開催されるアジア地区予選には、オーストラリア、バーレーン、中国、台湾(チャイニーズ・タイペイ)、インド、インドネシア、イラン、日本、ヨルダン、カザフスタン、韓国、レバノン、ニュージーランド、フィリピン、サウジアラビア、シリアの16チームが出場する。

2021年11月のウィンドウ1を皮切りに、2022年2~3月(ウィンドウ2)、6~7月(ウィンドウ3)の1次予選、2022年8月(ウィンドウ4)、11月(ウィンドウ5)、2023年2月(ウィンドウ6)の2次予選と6回の予選を経て2023年のワールドカップ出場枠を争う。

開催国枠としてワールドカップ出場権を保持しているフィリピンと日本に加えて、アジア地区からは6チームが出場権を得る(※インドネシアが2022年7月に予定されているアジアカップで準々決勝進出を果たせばワールドカップ出場権を開催国枠で獲得することになるため、その場合は残り5枠となる)。

▶バスケ観るならDAZNで。1か月間無料トライアルを今すぐ始めよう

Photo courtesy by JBA

大西玲央 Reo Onishi

アメリカ・ニュージャージー州生まれ。国際基督教大学卒。NBA Japan / The Sporting Newsのシニアエディター。記事のライティング以外にもNBA解説、翻訳、通訳なども行なっている。訳書には『コービー・ブライアント 失う勇気』『レイ・アレン自伝』『デリック・ローズ自伝』「ケビン・ガーネット自伝』『ヤニス 無一文からNBAの頂点へ』。